神奈川県大磯町は「湘南」発祥の地。国内最初の海水浴場が開設され、豊かな緑と雄大な太平洋に囲まれた自然豊かな街です。
私たち大磯だいすき倶楽部は、歴史と自然に恵まれたこの大磯町のまちづくり活動をより充実、拡大させ、住民にとってより身近な手助けとなる活動を目指して、「大磯市(いち)」「魚の朝市」「湘南国際マラソン」「大磯町づくりフォーラム」「大磯地曳網親子体験教室」「いそっこ海の教室」「大磯コミュニティ・カレッジ」「大磯左義長」「湘南定置網」など、様々なイベントの主催や支援を行っています。
Oiso-Town, Kanagawa-prefecture is origin of the name of "SHONAN".
Oiso-beach, is the first place where authorized as public beach for sea swimming by Japan government in 1885.
We "Oiso-Daisuki-Club"(means "we love Oiso") is a Non-profit-organization, are taking actions to save and activate our town where surrounded by numerous greens, brilliant pacific ocean and traditional heritages.
FaceBookも更新中です。 Facebook available too.
11月の定例会をふれあい会館で行いました。
今年も、来年の「大磯左義長」に向けて保存支援として募金活動を行っています。
500円以上寄付頂いた方には、大磯南下町にあるお寺「東光院」にて家内安全・無料息災・商売繁盛のご祈祷をして頂いた祈祷木札を1枚お配りしています。
頂いたご支援は「大磯左義長保存会」へ寄付致します。
大磯町内の協力店舗様に募金箱を置かせて頂いております。
皆さま是非ご協力をお願い申し上げます。
また、11/19(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
急激に寒さが増して参りましたので、暖かい格好で是非遊びにいらして下さい。
11月の定例会をふれあい会館で行いました。
今年も、来年の「大磯左義長」に向けて保存支援として募金活動を行っています。
500円以上寄付頂いた方には、大磯南下町にあるお寺「東光院」にて家内安全・無料息災・商売繁盛のご祈祷をして頂いた祈祷木札を1枚お配りしています。
頂いたご支援は「大磯左義長保存会」へ寄付致します。
大磯町内の協力店舗様に募金箱を置かせて頂いております。
皆さま是非ご協力をお願い申し上げます。
また、11/19(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
急激に寒さが増して参りましたので、暖かい格好で是非遊びにいらして下さい。
11月の定例会をふれあい会館で行いました。
今年も、来年の「大磯左義長」に向けて保存支援として募金活動を行っています。
500円以上寄付頂いた方には、大磯南下町にあるお寺「東光院」にて家内安全・無料息災・商売繁盛のご祈祷をして頂いた祈祷木札を1枚お配りしています。
頂いたご支援は「大磯左義長保存会」へ寄付致します。
大磯町内の協力店舗様に募金箱を置かせて頂いております。
皆さま是非ご協力をお願い申し上げます。
また、11/19(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
急激に寒さが増して参りましたので、暖かい格好で是非遊びにいらして下さい。
11/11に大磯プリンスホテルで開催された「大磯まつり」!
だいすき倶楽部は大磯町観光協会のブースを間借りして左義長募金の活動を行いました。
五百円以上のご寄付をいただいた方には毎年恒例、東光院でご祈祷済みの木札をお配りしています。
募金は左義長の保存活動の支援へ寄付いたします。
ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
ステージ前では子どもたちやお知り合いの晴れ舞台を見ようと大勢の方が集まってカメラを構えたりノリノリで身体を動かしたり。。。
お店ブースではコミュニケーションを楽しみながらのお買い物や楽しい体験をしている姿が。
寒かったけどハートウォーミングな光景があちらこちらに繰り広げられていて、それを眺めているだけでも充分にこのお祭りを楽しむことができました。
最後には花火も上がり、大興奮の抽選会も盛り上がっていました。
町外からいらした方、左義長の事を詳しく知らなかった方、展示していたポスターを熱心に眺めてQRコードを読み取ってくださる方もいらっしゃって、国の重要無形民族文化財に指定されている大磯の左義長に興味を持って質問してくださる方も多くてとても嬉しい時間でした。
小さなエリアで活動していると町のみんなが左義長の事を知っていると思いがちですが、いつもと違う場所へ自分たちが出かけて行くと我々も新鮮な気持ちにかえることが出来ました。
他の地域の左義長やどんど焼きと何が違うのか興味を持ってくださった方はどうぞ「大磯の左義長」と検索をかけてみてくださいね。
10月の定例会をOISO CONNECTの会議室で行いました。
今年も左義長支援活動を始める時期になりました。
また詳細は追って告知しますが、ご協力頂ければ幸いです。
そして、10/15(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
是非遊びにいらして下さい。
9月の定例会&ゴミ拾いをふれあい会館で行いました。
9/17(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
9月からまた朝市に戻りますので、お気をつけて是非遊びにいらして下さい。
また定例会で共有があったのですが、
9/17同日、東京国際フォーラムで開催される「ふるさと回帰フェア2023」の神奈川県ブースに
ふるさと回帰支援センター大磯が出展されるそうです。
もし大磯に興味がある遠方のお知り合いがおられましたら
是非ご紹介ください!
▼大磯町のHP
https://www.town.oiso.kanagawa.jp/soshiki/seisaku/seisaku/event/17441.html
夜市の季節がやってきました!
清々しい朝の市も良いですが、
この時間に飲む冷たいビールは最高ですね。
連日続く猛暑で飲み物も即完売。
熱中症にはお気をつけて。
6月とは思えない夏日で、
たくさんの方が生ビールを美味しそうに飲まれていました。
来月からは夜市になります。
時間帯が「17時〜20時半」に変わりますので
お気をつけて是非遊びにいらして下さい。
5月の定例会をふれあい会館で行いました。
先月の地引網親子体験教室が大盛況だったことなど振り返り話しました。
また、6/18(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
7月からは夜市になるので、しばらくお昼の時間にはありません。
皆さま是非遊びにいらして下さい。
大磯に古くから伝わる伝統的な漁「地曳網」を親子で体験するこの企画、
4年ぶりに開催することができました。
100名を超える方々にご参加頂き、空も快晴。
木造の重たい舟を大人数で押して浜辺から出港し、
沖で網を仕掛け、一旦舟は浜に引き上げます。
あとは皆で協力して網を引いて引いて、浜まで手繰り寄せます。
日によってはほとんどかからない事もあるそうですが、
今日はなんと、今年ほとんど出てないカマスなど、
台舟さんも驚くほど大量に魚がかかりました!
その後は大磯町青少年指導員の方主導で「お魚捌き体験」を行いました。
つい先程自分の手で獲った魚を
鱗を取り、内蔵を取り、焼いて食べるという貴重な体験をし
参加されたお子様達もとても楽しそうに、美味しそうに魚と触れ合っていました。
今回も大磯で伝統的な地曳網漁の保存に取り組んでおられる、
「台舟」さんにご協力頂き開催することができました。ありがとうございました。
※参加者のみなさまへ
本日の地曳網は、若干波が高く、直前で中止の場合もあるかもしれませんが、ひとまず予定通り開催するつもりで事前にお知らせしたとおり、集合時間にお集まりください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023/5/28 午前6時20分更新
大磯の伝統"地曳網"を親子で体験!
4年ぶりに「地曳網 親子体験教室」を開催します!
※お申し込みは締め切りました
申込期日は5/21迄。定員100名に達し次第、締切りとなります。
お早目にどうぞ!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
日時:5月28日(日) 8:30~
場所:地曳網「台船」 (こいそ幼稚園下)
参加費:現地でお支払下さい(保険加入料含む)
・小学生未満:無料
・小学一年生~中学三年生:500円
・高校一年生以上:1,000円
- - - - - - - - - - - - - - - - - - -
※当日は駐車スペースのご用意がありません。公共交通機関等でお越し下さい。
※昼食のご提供はありません。各自でご用意をお願いします。(ドリンクの販売所はあります)
※悪天候、晴れでも波の状況により急遽中止となる可能性がございます。開催可否は当日の朝にご連絡致します。
※定員100名を越えた後のお申し込みは参加をお断りする場合がございます。
5月21日の大磯市に出店しました。
暖かくなってきたので、今月から輪投げに変えてヨーヨー釣りを始めました。
子どもたちに大盛況で200個用意していたのですが、お昼過ぎにはなくなってしまいました。
また来月もやりますので是非いらして下さい。
またODCブースでは、大磯町に住んでみたい、興味があると言う方々と楽しくおしゃべりしながら町をご紹介しています。
ご興味のある方、お気軽にいらして下さいね。
2023年度の総会を開催し、無事全ての議案を可決しました。
今月から新型コロナウィルス感染症の感染症法の位置づけが 5 類となることもあり、
伝統行事、地域活動が復活することが予想されています。
従来どおり感染拡大防止へ最大限留意しながら、
従来取り組んでいた事業を実施する方向で活動を計画して参ります。
次年度もどうぞよろしくお願い致します。
総会後に有志で「はんすの台所」さんへお邪魔してランチを楽しみました!
5月5日に大磯で千年以上続く伝統行事「相模国府祭」が4年ぶりに開催されました。
大磯の伝統に資する活動をしております我々も
実際に知り、体験することが大事だと考え
大磯ガイド協会様にご協力を頂き体験ツアーをして参りました。
国府祭に関するしっかりした講義から始まり、
六所神社での御大祭、
神揃山での座問答神事、
逢親場(馬場公園)の御神事などなど。
大満足の内容で、余すこと無く相模国府祭を知ることができました。
昔の政治と神事の関係や、国府祭を「こうのまち」と読む理由が
「国府で待ち合う」から来ていることなど、興味深い知識や、
伝統をずっと継承し続けている町の方の様子などが知れ
とても貴重な経験になりました。
これに限らず、大磯だいすき倶楽部では伝統を広め繋いでいく一助となる活動を
これからも続けて行こうと存じます!
4月16日の大磯市に出店しました。
4月とは思えないくらいの暑い日で、
たくさんの方が生ビールを買いに来てくださいました。
お昼過ぎにはいそべぇも登場し、大磯市を盛り上げてくれていました!
来月は5/14は年に一度の総会があります。
一年の振り返りや、今後の計画などのお話がありますので、会員の皆さま是非ご参加下さい。
3月19日の大磯市に出店しました。
先月は残念ながら悪天候で中止となり2か月ぶりの大磯市。
今回初めて小物バザーのブースも設置しました。
遊びに来て下さった皆様ありがとうございました!
3月の定例会をふれあい会館で行いました。
引き続き次年度のイベント等について検討を進めております。
公表をお楽しみに!
また、3/19(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
先月は残念ながら中止となりましたが、
来週末は晴れることを期待しています。
皆さま是非遊びにいらして下さい。
2月の定例会&ゴミ拾いを行いました!
もうすぐ総会の時期にもなりますし、
次年度に向けて私たちにできることを考えていきたいと思います。
また、2/19(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
温かい飲み物等販売しておりますので、是非遊びにいらして下さい。
ご支援頂いた皆様、募金箱設置にご協力頂いた皆様ありがとうございました。
2022年度末より大磯町内の各協力店舗を通じて行っていた支援募金を集計し、
212,981円
大磯町左義長保存会へ寄付させて頂きました。
本日、会長の二梃木政義さんへ目録をお渡ししました。
国の重要無形民俗文化財でもある左義長をこれからも継続していくため、
今後も支援活動を行って参ります。
左義長当日に大磯駅前観光案内所の裏広場にて
「左義長支援 立ち寄り処」を出店します。
1月14日(土) 15:00~18:30
左義長支援募金コーナーでは、
500円以上ご寄付頂いた方へ
東光院でご祈祷頂いた木札、左義長焼き印の酒升、
薪屋大磯の特製コースター、絵葉書
等の中からお好きな物を進呈致します。
そのほか、
・たこ焼き、ロケットチキン、クレープ等のキッチンカー
・米麴から作った甘酒
・温かい飲み物
等も販売しています。
皆様ぜひお気軽にお越し下さい!
大磯観光協会の左義長パンフレットにも掲載頂いています。
(大磯観光協会:https://www.oiso-kankou.or.jp/?p=we-page-top-1)
パフレットはこちら↓
皆様 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年一発目のイベントとして、
大磯南下町の「東光院」にて新年会&餅つきを行いました。
子どもから大人まで寒さを吹き飛ばすくらい元気にお餅をつきました。
つきたてのお餅はとても美味しかったです。
また、1月14日(土)の左義長当日
大磯駅前 観光協会裏の空き地にて、
「左義長支援 立ち寄り処」として
キッチンカーやドリンクの販売を行います。
詳細は改めてご連絡します。
是非お気軽にお越しください!
大磯だいすき俱楽部では、「大磯左義長」の保存支援活動を行っています。
国の重要無形民俗文化財でもある左義長を、翌年以降も継続していくため、
チラシに記載の協力店舗様に募金箱を置かせて頂いております。
500円以上寄付頂いた方には木札を1枚お配りしております。
この木札は、大磯南下町の「東光院」にて家内安全・無病息災・商売繁盛を祈祷して頂いています。
頂いたご支援から諸経費を引いた収益金を「大磯左義長保存会」へ寄付させて頂きます。
募金箱がお目に留まりましたら、是非ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
12月18日の大磯市に出店しました。
先月は残念ながら雨で中止となりましたが、本日は快晴!
・左義長 募金コーナー
・温かいドリンク、生ビールの販売
・お子様向けの輪投げゲーム
などなど、行いました。
お寒い中遊びに来て下さった皆様ありがとうございました!
大磯だいすき倶楽部では「大磯左義長」の保存支援として募金活動を行っています。
今年も、募金頂いた方へお配りする木札を準備し、
大磯南下町にあるお寺「東光院」にて
家内安全・無料息災・商売繁盛のご祈祷をして頂きました。
この祈祷木札は500円以上寄付頂いた方に1枚お配りしています。
頂いたご支援は「大磯左義長保存会」へ寄付致します。
大磯町内の協力店舗様に募金箱を置かせて頂いております。
皆さま是非ご協力をお願い申し上げます。
12月の定例会&ゴミ拾いを行いました。
そろそろ来年の左義長に向けて、
募金などの支援活動をスタートします。
詳細は改めてお知らせしますが、
今年もご協力の程よろしくお願い致します。
また、12/18(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店します。(9:00〜14:00)
温かい飲み物等販売しておりますので、是非遊びにいらして下さい。
10月16日は大磯市!
9月は台風で中止だったため2ヶ月ぶりの開催となります。
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店しました。
前回お出しできなかった生ビールも、保健所のご指導の下、
衛生管理ルールに則って販売できることになりました🍺
遊びに来て下さった皆様ありがとうございました!
10月の定例会は大磯コネクトで行いました。
定例会後に大磯コネクト周辺でゴミ拾いも行いました。
コネクト周辺はあまりゴミがなく綺麗でした!
また、10/16(日)は大磯市です!
大磯だいすき倶楽部もいつもの場所に出店する予定です。(9:00〜14:00)
是非遊びにいらして下さい。
☆最近大磯がちょっと気になり始めた方
☆最近大磯に引っ越してきた方
☆長く住んでいる大磯をいつもと違う観点で観たい方
の方々にお集りいただき、「大磯の歴史を語る~超入門編~」をあこちゃんこと、武井久江氏に講演していただきました。
「大磯って、こんな歴史があったんだ!」
と、目からウロコが落ちるお話に、引き込まれる時間でした。
ご参加くださった方々には、大変ご満足いただけました。
「ぜひ、シリーズ化してほしい」というお声も挙がりました。
続けていきたい活動です。
大磯にて活躍しているボランティア団体「谷戸川渓谷をきれいにする会」と協力して、谷戸川上流の清掃をおこないました。
タイヤ、布団などの家庭から出る不用品、溶剤が入ったままの一斗缶なども置かれており、トラックの荷台いっぱいに積み込みました。
自然豊かな大磯を守るため、このような不用品の放置についての再発防止を団体を超えて、おこなえるといいなと感じております。
2020年度末より2021年1月まで、大磯町内の各協力店舗を通じて行っていた左義長存続支援募金は、13万774円を左義長保存会に寄付することができました。
残念ながら2021年の左義長はコロナの影響で中止となりましたが、次回以降の開催に向けて芦川さんから感謝のお言葉をいただきました。
令和3年3月14日
大磯左義長保存支援
左義長木札募金活動にご協力をいただいたみなさま
NPO法人 大磯だいすき倶楽部
理事長 坂本桂太朗
謹啓
貴団体および店舗、個人のみなさまにおかれましてはいよいよご隆昌のこととお慶び申しあげます。日ごろはいろいろとご厚情を賜りまして厚く御礼申しあげます。
さて、今年で7年目になる「大磯左義長保存支援 左義長木札募金」は、みなさまの温かいお気持ちに支えられ、今年も次の金額を「大磯左義長保存会」に寄付することができました。誠にありがとうございます。
このコロナ禍に於きましても、例年と変わることなく、みなさまのご賛同をいただき、私たち会員一同、深く感謝いたしております。どうぞ、今後もお力添えのほどよろしくお願い申しあげます。いましばらく寒さが続きますが、くれぐれも御身ご自愛くださいませ。
まずは略儀ながら書面にてご挨拶申しあげます。
謹白
寄付総額 金 130,774 円
募金活動へのご協力をいただいたみなさま(敬称略)
大磯町観光協会 大磯迎賓館 TE HANDEL 地場やほっこり&ギャラリーえん 茶屋町Cafe&Deli つきやま いづわき 讃岐うどん讃州 カフェぶらっと
井上蒲鉾店 CHAIRO Curry Maru庄屋 珈琲邸 芦川酒店 飯島商店 めしや大磯港 東光院 At Gallery N’ Cafe 三日月 コミュニテー・パティオ海鈴 Sara
大磯甘酒処米寿 大磯Book of Days よろづや 熊坂歯科医院 今古今/日日食堂 岩田土木管工 湘南マツダ
NPO法人大磯だいすき倶楽部では、大磯の左義長保存支援の為、2015年より大磯左義長の刻印をした木札を作成しています。この木札は大磯南下町の寺 東光院の薬師如来樣に、家内安全・無病息災・商売繁盛をご祈祷していただいたものです。これに福銭(江戸の通貨)をつけて 「祈願木札・古銭セット」として、左義長支援(一口500円)をしていただいた方にお渡ししています。
残念ながら令和3年の左義長は中止となってしまいましたが、翌年以降の存続に向けて支援活動は継続いたします。ぜひ皆様もご支援の程よろしくお願いいたします!
11月22日 東光院にて令和3年分の左義長木札のご祈祷をして頂きました。降り注ぐ晩秋の日差しがお堂の中に差し込んで来て、仏壇はより一層輝いて見えました。令和3年の左義長は残念ながら中止となってしまいましたが、だからといって支援をしない理由はありません。翌年以降も左義長は続きます。皆様もぜひ木札・古銭による左義長支援に御協力ください!
検索ボックスにあなたの現在地を入力して大磯までの道順を調べよう!